きったんの、その一足が道となる

kintoneを使った業務改善の記録

【kintone PCA 連携】経理業務を格段に効率化する方法を徹底解説 【Yoom】

経理業務の効率化のため、売上などのフロント業務をkintoneで、会計業務をPCAクラウドで行い、それらをプラグインを使って簡単に連携させる方法を書いた記事を紹介します。

今回は「Yoom」というサービスを使った連携方法のご紹介です。
こちらも高度なプログラミングの知識不要で、ノーコードでkintoneとPCA クラウドを連携することができます。

効率化に悩む経理担当者には必見の記事です。
ぜひ最後までご覧ください。

前回はkintoneとPCAクラウド連携の前提の話を書いています。
kittan-keiri-improvement.com

目次

Yoomとは

Yoom | ハイパーオートメーションで実現する次世代RPA
従来のRPAではできなかったことも、ハイパーオートメーションなら丸ごと自動化
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。

Yoom

lp.yoom.fun

Yoom(ユーム)は異なるクラウドサービス間をノーコードでつなぎ、データの登録は取得、更新などのタスクを自動化するツールです。

Yoomを使用することで、プログラミングの知識がなくてもノーコードでkintoneとさまざまなクラウドサービスと連携させることができ、
kintone単体ではできない、「レコードが登録されたとき」「毎週月曜日の9時になったとき」など、特定のタイミングでレコードの登録や更新の処理ができるので、kintoneのユーザーにはとても便利なツールです。

そんなYoomでできることや初期設定の時事がこちらです。
▼ 「Yoom」から感じる可能性
note.com

Yoomを使ったkintoneとPCAクラウドの連携

マイアプリへの設定

Yoomを使用することでkintoneとPCAクラウドを連携させることができるようになりました。
かねてよりYoomさんに連携のリクエストを出しており、それが実現する形止まりました。
まずはYoomのワークスペースへ「マイアプリ」としてPCAを登録する方法を紹介しています。

▼ kintone×PCAクラウドの連携を試してみる ~Yoom編 マイアプリへの登録方法~
note.com

▼ kintone×PCAクラウドの連携を試してみる ~Yoom編 kintone→PCAの自動化~
note.com

伝票の「自動」連係

Yoomを使うことのメリットとして、「レコードが登録されたとき」など、タスクが実行されるタイミングを指定できることも挙げられますし、
また、「Webフォーム」を使ってレコードを登録するという機能がYoomの機能にあります。
この機能を利用することで、例えば「kintoneアカウントを持たない営業担当者がWebフォームから商品情報や取引先情報をkintoneに登録し、自動でPCAクラウドと連携する」といったことも可能になります。


▼ kintone×PCAクラウドの連携を試してみる ~Yoom編 売上伝票の自動連携~
note.com

▼ kintone×PCAクラウドの連携を試してみる ~Yoom編 テーブルの行数で分岐~
note.com

今回のまとめ

今回はハイパーオートメーションツール、「Yoom」を使った連携方法をご紹介しました。
kintoneとPCAクラウドの連携の幅が広がることになります。

Yoomの特徴としてとても設定が簡単で分かりやすいため、プログラミングの知識がない方、簡単に設定を進めたい方にはとてもおすすめです。

参考になれば幸いです。